自然災害情報室
ユーザー登録
-
ログイン
新燃岳の噴火活動に関する情報(2017,2018)
自然災害情報室
独立行政法人 防災科学技術研究所
お問い合わせ
トップページ
ブロックドキュメント
/* タイトルブロックの画像用 */ .blockdoc_picture { overflow: hidden; /*① 「上からの縦幅」だけ変えたい場合は、以下の値を有効にし、変更してください。*/ /*height: 200px;*/ } /* タイトルブロックの画像用 */ .blockdoc_picture a img{ height: auto; /*②サムネイル的に切り抜きたい場合には、上記①の「height」と、*/ /*以下のプロパティを有効にし、変更してください。*/ /*↓ここから↓*/ /*margin-top: -65%;*/ /*margin-left: -59%;*/ width: 100%; /*↑ここまで↑*/ } /* タイトルブロックのタイトル用 */ .blockdoc_titleblock > .blockdoc_head { font-size: 1.3em; padding: 8px 0 8px 8px; border-left: 20px solid #006699; border-right: 10px solid #6699cc; background-color: #e3eae9; } /* タイトルブロックの説明用 */ .blockdoc_titleblock > .blockdoc_description { } /* 段落ブロックの大項目タイトル用 */ .blockdoc_paragraph > h4.blockdoc_head{ font-size: 1.15em; color: #000000; border-bottom: 1px solid #999999; border-left: 10px solid #99cccc; margin: 10px 0 10px 0; padding-left: 5px; } /* 段落ブロックの中項目タイトル用 */ .blockdoc_paragraph > h5.blockdoc_head { font-size: 1.1em; color: #660000; border-bottom: 1px dotted #003333; padding-left: 5px; } /* 段落ブロックの小項目タイトル用 */ .blockdoc_paragraph > h6.blockdoc_head { color: #000000; font-size: 1.0em; padding-left: 5px; } /* 段落ブロックの説明用 */ .blockdoc_paragraph > .blockdoc_description { margin-left: 2em; } /* データセットブロックのタイトル用 */ .blockdoc_dataset > .blockdoc_subhead { margin-left: 2em; } /* データセットブロックの説明用 */ .blockdoc_dataset > .blockdoc_description { margin-left: 3em; } /* 所内/所外リンクのアイコン用 */ span.iconBlank { display: inline-block; width: 9px; padding: 0 5px; background-image: url(./modules/blockdoc/images/com_ic009.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: center center; text-indent: -9999px; } /* 所内/所外リンクのアイコン用 */ span.NIEDiconBlank { display: inline-block; width: 9px; padding: 0 5px; background-image: url(./modules/blockdoc/images/com_ic009nied.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: center center; text-indent: -9999px; } /* 区切り線ブロック用 */ .blockdoc_horizon .blockdoc_hr_wrapper{ padding: 25px 0; } /* 区切り線用 */ .blockdoc_horizon hr{ } /* 区切り線(非表示)用 */ .blockdoc_horizon hr.blockdoc_disabled_horizon { border: 1px solid transparent; } /* 目次全体用 */ .bockdoc_table_of_contents { margin-top: 1em; } /* 目次タイトル用 */ .bockdoc_table_of_contents_title { color: #006699; font-weight: bold; font-size: 1.2em; } /* 目次リスト用 */ ul.bockdoc_table_of_contents_list { margin: 0 0 0 1em; padding: 0; list-style-type: disc; } /* 目次リスト直下の各アイテム用 */ ul.bockdoc_table_of_contents_list>li { margin-bottom: 0em; } /* 入れ子目次リスト(大段落内の中段落)用 */ ul.blockdoc_sub_topic_list { list-style-type: none; margin: 0; padding: 0; } /* 目次リストアイテム:大段落用 */ .blockdoc_topic_level1>a { font-weight: bold; } /* 目次リストアイテム:中段落用 */ .blockdoc_topic_level2 { } /* 災害概要ブロックの表全体 */ .blockdoc_disaster_description_table { width: 100%; border-collapse: collapse; } /* 災害概要ブロックの表(概要)全体 */ .blockdoc_disaster_description_table.gaiyou { } /* 災害概要ブロックの表(災害種別の詳細)全体 */ .blockdoc_disaster_description_table.syubetsusyosai { margin-top: 1em; } /* 災害概要ブロックの表の各項目*/ .blockdoc_disaster_description_table td { border: solid 1px; padding: 0 0.5em; vertical-align: middle; } /* 災害概要ブロックの表のタイトル*/ .blockdoc_disaster_description_table caption { text-align: left; color: #006699; font-weight: bold; font-size: 1.2em; display: none; } /* 災害概要ブロックの表、name要素 */ .blockdoc_ddt_name { font-weight: bold; background-color: #E3EAE9; } /* 災害概要ブロックの表、アイテムランク1の要素 */ .blockdoc_ddt_itemlank1 { background-color: #ccd0d9; } /* 災害概要ブロックの表、アイテムランク2の要素 */ .blockdoc_ddt_itemlank2 { background-color: #D6D9E0; } /* 災害概要ブロックの表、アイテムランク3の要素 */ .blockdoc_ddt_itemlank3 { background-color: #D1D9DC; } /* 災害概要ブロックの表、アイテムランク4の要素 */ .blockdoc_ddt_itemlank4 { } /* 災害概要ブロックの表、value要素 */ .blockdoc_ddt_value { width: 25em; }
更新日 2017/10/30 21:58
新燃岳の噴火活動に関する情報
霧島山(新燃岳)火口内から立ち上がる噴煙
防災科学技術研究所の対応
観測・解析結果
霧島山新燃岳2017年10月11日~16日噴火の火山灰に含まれる粘土鉱物(速報)
2017(平成29)年10月30日公開(PDF, 362KB)
SAR干渉解析による新燃岳火口内の地表変形(速報)
2017(平成29)年10月11日公開(PDF,927KB)
現地調査報告
新燃岳2017年10月11日 現地調査報告
中田節也火山研究推進センター長による報告。2017(平成29)年10月12日公開(PDF,1.5MB)
新燃岳2017年10月11日 噴火の降灰調査結果
2017(平成29)年10月12日公開(PDF,780KB)
2017年10月12日の新燃岳火口の空撮
2017(平成29)年10月13日公開(PDF,465KB)
新燃岳2017年10月11日~12日噴火の降灰調査結果
2017(平成29)年10月13日公開(PDF,745KB)
火山観測網
火山活動連続観測網VIVA ver.2 霧島山
検索観測網「防災科研基盤的火山観測網」、検索地域「霧島山」を選択して検索
速報・ライブカメラ・規制情報
噴火速報・降灰予報
気象庁 噴火速報
平成27年8月4日より運用開始。初めて噴火した場合または、継続的に噴火している火山でそれまでの規模を上回る噴火を確認した場合に発表。詳細は下記概要参照
気象庁 噴火速報の概要
気象庁 降灰予報(速報)
気象庁 降灰予報(定時) 霧島山(新燃岳)
気象庁 降灰予報(詳細)
気象庁 東京航空路火山灰情報センター
気象情報
気象庁 アメダス 九州地方南部(風向・風速)
気象庁 ウィンドプロファイラ(上空の風)
気象庁 高解像度降水ナウキャスト
気象庁 レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):全国
ライブカメラ
新燃岳ライブカメラ(weathernews)
10月16日昼より配信停止。変化があった際は配信再開予定。
大浪池から見た新燃岳(鹿児島県 姶良・伊佐地域振興局)
気象庁ライブカメラ 霧島山 猪子石(新燃岳)
観測点から「霧島山 猪子石(新燃岳)」を選択
気象庁発表 警報・注意報
噴火情報・概況
火山登山者向けの情報提供ページ 霧島山(新燃岳)の活動状況
噴火警戒レベル等
噴火に関する火山観測報
噴火が発生したことを知らせる情報
福岡管区気象台・鹿児島地方気象台 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺)
福岡管区気象台 火山の状況に関する解説情報 最新情報
噴火警報、噴火予報の発表状況 霧島山(新燃岳)
火山活動解説資料等
福岡管区気象台 霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料
週間火山概況
過去一週間の火山活動の状況や警戒事項をとりまとめた資料
火山噴火予知連絡会 火山噴火予知連絡会資料
気象庁が発表する火山に関する情報や資料の解説
防災情報
自治体等の防災情報
県
宮崎県 火山災害情報
宮崎県 防災・危機管理情報
鹿児島県 県内火山に関する情報
市町村
宮崎県小林市 防災・防犯 火山情報
宮崎県都城市 霧島火山(新燃岳)情報
鹿児島県霧島市 消防・救急・防災 火山 霧島山
国等
内閣府防災担当 霧島山(新燃岳)の火山活動の状況等について
宮崎地方気象台
鹿児島地方気象台
福岡管区気象台
九州防災ポータルサイト
国交省九州地方整備局
国土交通省九州地方整備局 災害情報(速報)
国土交通省 災害・防災情報
ハザードマップ
防災科学技術研究所 火山ハザードマップデータベース 霧島山
観測情報、現地調査結果
火山噴火予知連絡会拡大幹事会(10月19日開催)
霧島山(新燃岳)の火山活動に関する火山噴火予知連絡会拡大幹事会見解
2ページ目が見解
拡大幹事会配布資料
地震・微動
防災科学技術研究所 火山活動連続観測網 VIVA ver2 霧島山観測データ
検索観測網「防災科研基盤的火山観測網」、検索地域「霧島山」を選択して検索
防災科学技術研究所・気象庁 基盤的火山観測網 V-net 連続波形データ
検索観測網「気象庁火山観測網」、検索地域「霧島山」を選択して検索
気象庁 霧島山 観測点配置図
国土地理院 観測結果
霧島山(新燃岳)の噴火に関する対応
航空機SAR観測結果を公開
研究機関、大学等による現地調査結果
産総研・地質調査総合センターによる調査結果
東京大学地震研究所 2017年10月11日霧島火山群新燃岳の噴火
空中写真・衛星写真
JAXA だいち防災WEB
NICT ひまわり8号リアルタイムWeb
被害対策
健康被害対策
内閣府 火山灰から身を守るための対策
防災科学技術研究所 降灰への備え 事前の準備、事後の対応(日本語版)
防災科学技術研究所 火山灰の健康影響 地域住民のためのしおり(日本語版)
防災科学技術研究所
火山灰から身を守ろう
環境庁自然保護局 火山ガス事故防止のために
農業被害対策
熊本県農林水産部 霧島山(新燃岳)の噴火に伴う農作物被害等に対する降灰対策について
霧島山に関する主な機関
防災科学技術研究所 火山情報WEB
気象庁 火山関連サイトマップ
福岡管区気象台
宮崎地方気象台
鹿児島地方気象台
火山噴火予知連絡会
産総研地質調査総合センター 火山活動研究推進部会
火山災害に関する基礎知識
火山の仕組み
気象庁 火山噴火の仕組み
気象庁 火山
防災科学技術研究所 火山災害
消防防災博物館 火山災害の基礎知識
火山災害に備える基礎知識
福岡管区気象台 防災気象情報利用の手引き 火山
九州・山口県 防災気象情報ハンドブック 2015
気象庁 特別警報について
首相官邸 火山噴火では、どのような災害がおきるのか
新燃岳の噴火活動に関する情報(2017,2018)へ戻る
ご案内
当サイトは、災害対応支援を目的に、関連する情報の集約・発信を緊急的に行っているものです。情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください。
関連地図情報
災害対応支援地図
作成 2017/09/14
14:01:23
: 更新
2018/03/08
13:16:39
マップを開く
集約した情報を統合的に閲覧・利用できる地図ツールです。
【主なコンテンツ】
・2km圏および3km圏
・実効雨量(防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門)
・1kmメッシュ解析雨量GPV(気象業務支援センター)
・土砂災害警戒判定メッシュ(気象業務支援センター)
更新履歴
最新情報
2018/03/08 21:55
・新燃岳の噴火活動に関する情報
過去情報
2018/03/07 18:55
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/07 12:07
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/06 22:56
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/06 22:53
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/06 10:17
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/05 12:15
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2018/03/01 15:56
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/30 21:58
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/20 15:43
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/18 23:31
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/18 22:29
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/12 14:59
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/11 20:49
・新燃岳の噴火活動に関する情報
2017/10/11 18:23
・新燃岳の噴火活動に関する情報