テンプレートの適用は後から変更がきかないので、最初の段階で設定します。
(1) グループページを作成する際に、テンプレート設定したものを選んでみます。
ここでは、「つくば市」を選択。
グループページの作成方法がよくわからないという方は、下記をご覧ください。
→ グループページの作成方法
(2) 「つくば市」のテンプレートが適用されました。
スキンや、パーツが設定した通りに配置されています。
(3) 「ブログアーカイブ」パーツのプルダウンリストをあけてみると、「パーツ削除」が選択できなくなっています。これは、テンプレートの設定でパーツ削除をさせない設定にしてあるためです。「表示設定」を選択してみましょう。
(4) “ページテンプレート「つくば市」の「ブログアーカイブ」パーツを参照しています”と表示されています。
「パーツのタイトル」で「パーツのタイトルをページテンプレートから引き継ぐ」にチェックを入れると、ページテンプレートのタイトルを引き継ぎます。
たくさんのページを管理しているときになどに、便利に使える機能です。
(5) 次に「ログイン/ログアウト」パーツの「表示設定」を見てみます。
(6) パーツのタイトルに、“ページテンプレート「つくば市」の設定が引き継がれ、変更することができません”とあります。これは、ページテンプレート側で、パーツのタイトルを変更できない設定になっているためです。
「つくば市」をクリックしてみましょう。
ページテンプレート「つくば市」を編集できるのは、システム管理者とサイト管理者です。ページのグループ管理者であっても、サイト管理者以上でなければ、ページテンプレートを編集することはできません。
(7) 「つくば市」のページテンプレートが開いたので、「ログイン/ログアウト」パーツの表示設定を開いてみます。
(8) ページ管理者に変更を許可しない、というところにチェックが入っていますので、これをはずせば、このテンプレートを利用している各ページの該当パーツで変更できるようになります。