(参考)GPLについて GPLの詳細については、フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)の以下のページにあるリンクから原文を確認ください。
→ http://www.gnu.org/licenses/
また、利用者の方々にGPLの内容を理解していただきやすいよう、以下のWebサイトに日本語訳(公式なライセンス文書ではありません)を掲載していますので合わせてご覧ください。
→ http://ossipedia.ipa.go.jp/legalinfo/gpl-3.0J.html
参考までに、ライセンスの主な内容について以下に記します。
今回公開・無償提供するソフトウェア(以下、本ソフトウェア)を複製、変更(改変・修正)し、その複製物、派生物(派生的著作物、結合著作物等)を頒布する場合は、下記を満たす必要があります。
今回公開・無償提供するソフトウェア(以下、本ソフトウェア)を複製、変更(改変・修正)し、その複製物、派生物(派生的著作物、結合著作物等)を頒布する場合は、下記を満たす必要があります。
- 本ソフトウェアの著作権が防災科研に帰属することの明示。
- 本ソフトウェア及びその派生物には一切保証が無いことの明示。
- 本ソフトウェア及びその派生物について、ソースコードのファイルの提供(入手可能性)が保証されていることの明示。
- 本ソフトウェア及びその派生物の頒布や公開を行なう場合には、本システムと同じライセンスが適用されることの明示。
- 本ソフトウェアの派生物を頒布する場合には、本ソフトウェアに変更を加えていること、及びその変更日時の明示。