2015/03/19 10:09 投稿者:李@NIED
【開催報告】平成26年度「災害に強い地域づくり交流会」を開催いたしました。
H26に取り組んだ「防災活動の相談会(計3回)」及び「地域マップ制作会(計1回)」に加え、地域コミュニティが実践してきた防災の取り組みについて紹介し、防災活動の実践方法について質疑や議論での意見交換を行いました。
※当日の配布資料はこちら
日時 | 2015年3月7日(土)10:00~12:00 |
場所 | 流山市クリーンセンター2階研修室 (流山市下花輪191) |
主催 | 流山市防災危機管理課 |
協力 | (独)防災科学技術研究所 |
参加 | 地域住民の方々約100名 |
プログラム
10:00~ | 「災害に強い地域づくり」の取り組みについて |
10:10~ | 平成26年度の取り組み詳細と結果 |
10:20~ | 地域コミュニティからの防災取り組みの事例紹介と意見交換 |
12:00~ | 閉会あいさつ |
事例紹介と意見交換の詳細
【第1部 地域防災における課題について】
eコミ流山を利用して、日ごろからの地域の防災意識の啓発や災害時に役に立つ防災マップづくりなど、具体的な地域課題の解決に向けた地域コミュニティの活動事例を学びました。
団体名 | 紹介内容 | 写真 |
オークタウン江戸川台自治会 石合嘉紀様 | 防災マップ作成の必要性を検討し、eコミ流山を活用した防災マップの作成と今後の地域の防災対策のための活用 | |
雪印ひらかた自治会 飯野義男 様 | 地域のハザード情報を調査したうえで、自助・共助・公助を意識した小冊子づくりによる住民の防災意識の啓発 | |
クローバーの会 平沢定男様、 大川準一郎様 | 様々なマップから過去の地形を確認し、想定される地域内の具体的な災害対策(安全な避難や要援護者支援)を検討 | |
【第2部 地域防災における活動について】
地域のさまざまな関係者を巻き込みながら、地域コミュニティが主体となって行った防災活動や地区防災計画の作成、防災訓練など、具体的な事例により地域協力関係づくりを学びました。
団体名 | 紹介内容 | 写真 |
平和台2・3丁目自治会(防災科研より) | ワークショップや勉強会を通じた地区防災計画の作成(案)と「ニュース」を回覧 | |
東部地区自治会連合協議会(防災科研より) | 地域内の中学校と協力し、地域の様々な関係者が参加した合同防災訓練を実施 |
SL流山・野田ネット 岩井壯夫様 | シェイクアウトからスタートする防災訓練と、救命講習・災害史の学びを実施 | |
防災対策サポート 岩佐善之様 | 新市街地地区安心・安全まちづくり協議会として地域特徴を活かした防災訓練を実施 | |
パートナーシップながれやま 青木八重子様 | 防災を目的としている団体ではないが、親子の目線から様々な防災取り組みを実施 | |
今後の取り組みについて
「災害に強い地域づくり」に関する平成27年度の取り組み(予定)については、広報ながれやま、市のホームページ及びeコミ流山などお知らせをする予定です。取り組みを進めていく中では、参加いただく皆さんの「実践」を重視する、また、自治会や自主防災組織に限定することなく、幅広い団体の参加を呼び掛けてまいります。