「災害に強い地域づくり」事業の一環として、平成25年度の防災活動の実践を学ぶ「防災ワークショップ」(計6回)及び平成26年度の防災活動上の課題を解決する「防災活動の相談会(計6回)」を行ってきました。そこで、今年度は、地域コミュニティの防災活動の成果を「地区防災計画※」として作成するモデル事業を以下のとおり実施いたします。
※地区防災計画:平成25年度の災害対策基本法の改正により創設された制度(平成26年4月1日施行)です。地区居住者自らが「共助」による防災活動を「地区防災計画」としてまとめて行政に提案できる制度です。詳細については、内閣府の地区防災計画サイト(外部リンク)をご参照ください。
モデル事業の概要
- モデル地区:流山市東部地区
- 主催:流山市東部地区自治会連合協議会
- 協力:流山市役所防災危機管理課
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 - 形式:校区グループのワークショップ形式
実施スケジュール
回 | 日時 | 場所 | 題名 | 内容・その他 |
---|---|---|---|---|
第 1 回 | 9/6 (日) 10時~ 12時 | 市役所 第2庁舎301・302会議室 | 被害を見積もる |
|
第 2 回 | 10/31 (土) 10時~ 12時 | 東部 公民館 講義室 | 課題を発見する |
|
第 3 回 | 12/19 (土) 10時~ 12時 | 市役所 第2庁舎301・ 302会議室 | 対策を検討する |
|
第 4 回 | 2/7 (日) 10時~ 12時 | 市役所 第2庁舎301・ 302会議室 | 計画をまとめる |
|
第 5 回 | 3/5 (土) 10時~ 12時 | 東部 公民館 大会議室 | 計画を共有する |
|
※調整による日程・会場の変更あり
今年度の取り組みはモデル事業として実施いたします。また、実施された結果と得られた成果は、「eコミ流山」(本サイト)にて公開し、地域コミュニティの方々と共有しつつ、次年度以降の地域への展開を目指します。
※現時点ではモデル地区外の方のご参加はご遠慮いただいておりますが、本取り組みの詳細ついては、流山市役所防災危機管理課までお問い合わせください。