リンク

流山市
マッピングパーティー
↑ eコミ流山で実施しました。

このサイトについて

 

 eコミ流山は、流山市役所と(研)防災科学技術研究所との共同研究「流山市における災害リスク情報のオープンデータ化とその利活用に関する実践的研究」における「災害に強い地域づくり事業」の一環として構築した、地域での各種活動を支援する地域ポータルサイトです。都心から一番近い森のまち流山市の情報発信基地として、市内の皆様に利活用されるサイトを目指します。

 

オープンデータとして利用可能なマップ

流山市各種ハザードマップ
作成 2013/04/12 10:13:50 : 更新 2016/01/20 16:48:47
揺れやすさ・防災マップ、液状化危険度マップ、地域の危険度マップ、洪水ハザードマップをご覧になれます。今後、利用可能なデータは追加する予定です。

モデル事業

平成27年度モデル事業 災害に強い地域づくり

eコミ流山チラシ

「eコミ流山」チラシ

アクセスカウンター

合計:303658
今日:80
今週:87
今月:157

お知らせ(現在、災害時の緊急情報はありません)

平成27年度「災害に強い地域づくり」モデル事業の実施について

 「災害に強い地域づくり」事業の一環として、平成25年度の防災活動の実践を学ぶ「防災ワークショップ」(計6回)及び平成26年度の防災活動上の課題を解決する「防災活動の相談会(計6回)」を行ってきました。そこで、今年度は、地域コミュニティの防災活動の成果を「地区防災計画※」として作成するモデル事業を以下のとおり実施いたします。

※地区防災計画:平成25年度の災害対策基本法の改正により創設された制度(平成26年4月1日施行)です。地区居住者自らが「共助」による防災活動を「地区防災計画」としてまとめて行政に提案できる制度です。詳細については、内閣府の地区防災計画サイト(外部リンク)をご参照ください。

モデル事業の概要

  • モデル地区:流山市東部地区
  • 主催:流山市東部地区自治会連合協議会
  • 協力:流山市役所防災危機管理課
       国立研究開発法人 防災科学技術研究所
  • 形式:校区グループのワークショップ形式

実施スケジュール

日時 場所 題名 内容・その他

1
9/6
(日)
10時~
12時
市役所
第2庁舎301・302会議室
被害を見積もる
  • 地区防災計画の理解
  • 地区の被害想定

2
10/31
(土)
10時~
12時
東部
公民館
講義室
課題を発見する
  • 地域の災害特性から、防災上の地域課題を発見する

3
12/19
(土)
10時~
12時
市役所
第2庁舎301・
302会議室
対策を検討する
  • 地域課題の絞り込み
  • 地域課題に対する対策の検討

4
2/7
(日)
10時~
12時
市役所
第2庁舎301・
302会議室
計画をまとめる
  • 対策に関する具体的な情報整理
  • 計画の素案作成

5
3/5
(土)
10時~
12時
東部
公民館
大会議室
計画を共有する
  • 地区内の一般住民の参加
  • 計画の発表と意見交換・反映

※調整による日程・会場の変更あり

今年度の取り組みはモデル事業として実施いたします。また、実施された結果と得られた成果は、「eコミ流山」(本サイト)にて公開し、地域コミュニティの方々と共有しつつ、次年度以降の地域への展開を目指します。

※現時点ではモデル地区外の方のご参加はご遠慮いただいておりますが、本取り組みの詳細ついては、流山市役所防災危機管理課までお問い合わせください。

検索

検索
オプションを表示»
検索対象ページ 
 
 
検索対象
 
 
 
 
検索

流山市役所最新情報

千葉県庁最新情報

地域情報