サブサイトマップ
防災本舗
本日(8月31日)は沼津市立内浦小学校の避難訓練にはじめて参加させて頂きました。
小学校(海抜9m)から地区センター(海抜17m)へ距離にして約200mを避難するルートです。
計画では地区センターへ避難した後、更に標高の高い場所へと避難しますが、今回はそのまま地区センター内の会議室にて20分程度地震のメカニズムや避難時注意点などお話させて頂きました。どんな話が良いか?どんなことを伝えたいのか?と色々と試行錯誤しましたが、結果的にみんなが楽しそうに聞き入ってくれた?のでホッとしました。
内浦小学校の避難訓練で印象的だったのは、今年の7月に地元自治会から内浦小学校へ寄贈して頂いたライフジャケットを高学年は着用し低学年の児童は手に持ち避難していたことです。
立地的に海から近いためライフジャケットの必要性も感じました。
今後の課題として低学年の児童がスムーズにライフジャケットを着用出来るように置き場所や着用訓練の仕方を考えて行きたいと言っていました。
暑い中みんな一生懸命避難訓練で掻いた汗は絶対に無駄ではありません。
本日は私自身良い体験をさせて頂き、ありがとうございました。
ご安全に。